LEARNING ANIMALS
StudyCoは、アプリケーションの設計・実装から、統計・機械学習、ブロックチェーン、量子コンピュータなど、ITを中心に幅広く調査・実践している少数精鋭のクローズドなコミュニティです。 4年以上に渡り、各種テーマの勉強会やアプリケーション開発などを実践してきました。 そんな我々は、現在「MLOps」という分野に最も力を入れています。
MLOPSに注目する理由
AIの浸透
AIブームが起こって久しく、AIという言葉が一般にも広く浸透するようになりました。 機械学習のアルゴリズムや便利なフレームワークやライブラリについての入門書も巷に溢れるようになりました。 今や、機械学習に専門性のなかったエンジニアが、機械学習を学ぶハードルはほとんどなくなったと言えるでしょう。 機械学習のR&Dに取り組む企業も多くなっています。 しかし、その成果を実際のアプリケーションに組み込み、ビジネスに活かすのは簡単ではありません。
MLOPSの重要性
機械学習システムには、分析環境の整備、機械学習のコードのテスト、モデルのデプロイ、モデルとデータの監視、自動化、などのいわゆるシステム運用が求められます。 MLOpsとは、このような本番運用を見据えた機械学習システムの管理を指します。 AIブームをただのブームで終わらせないために、今、MLOpsという考え方が広く普及することが求められています。 私たちは、企業への機械学習の導入だけではなく、MLOps基盤の構築などについても研修や、コンサルティング、技術検証といったサービスを提供しています。
サービス
セミナー・研修
MLOpsやその周辺分野を中心に、ご要望に応じたテーマのセミナー・研修をご提供します。
セミナーテーマの例
- 機械学習入門
- MLOps入門
- データサイエンティスト向けWebアプリケーション開発の基礎
conpassでも定期的に外部公開セミナーを行っています。
※ セミナー開催は、法人様でも、法人ではないコミュニティ様でもご相談可能です。
※ 勉強会コミュニティ様には、勉強会の運営サポートや、外部講師としての参加なども実施させていただきます。
技術コンサルティング・技術顧問
機械学習の検証や機械学習を活用したアプリケーションの開発等を支援させていただきます。
サービス内容の例
- 機械学習導入に関するロードマップの作成
- エンジニアの技術習得サポート
- データ分析基盤の構築
- データ分析コンサルティング
- 具体的なツール・サービス等の技術調査や、プロトタイプアプリケーションの実装
メンバー
大嶋勇樹
ネクストスキル合同会社代表。スタートアップを中心に、開発ロードマップの策定から、技術検証・設計・実装・運用などをリード。得意分野はアプリケーション設計やクラウド・コンテナを活用した基盤整備。セミナー・研修講師としても活動。
上野彰大
次世代オンライン薬局を運営する株式会社YOJO Technologies共同創業者・エンジニアリング&BIチーム責任者。東京大学生命科学研究科修了。統計、機械学習、データ分析。特に、ベイズ統計学を愛してやまない。
阿部真之
ISPのモバイル部門で、PM、エンジニアとして幅広く従事。現在は、アプリ制作会社に転職し、Androidエンジニア担当。九州大学大学院数理学府修士課程修了(離散微分幾何)。
早野康太
深層学習エンジニア駆け出し。東京大学農学生命科学研究科修了。業務では自然言語系のモデルの精度改善を担当。昨年から始めたKaggleではCompetitions Expert (Silver 1, Bronze 1) を達成。
吉田拓
FrontierTech合同会社代表。大手企業からスタートアップまで幅広く事業企画・システム設計・実装・運用を実施。
江﨑崇浩
外資系IT企業のCustomer Success Manager。前職では業務/ITコンサルや新規事業企画/開発に従事。現在はCloud & AIやソリューションやコンテナ技術などの普及活動に尽力。
お問い合わせ
セミナーやコンサルティングなど、企業様・各種団体様からのお問い合わせを受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら